推手交流会
お世話になっている拳友Iさん主催の推手交流会
この交流会では普段所属している会がバラバラの人たちが
太極拳の両輪の一つ、推手を練習するのに集まってくる。
私は実は単推手では平円の練習ばかりで立円の推手の経験に乏しい。
こういったところを、仲間と補い合っていくのは楽しい。
数年前、この会がスタートした時、「推手なんて初めて!」みたいな人が多かったが、
月2回の(もともとは月イチ推手というタイトルで月一回だったが)練習でもどんどん上達している。
体格も、経験も、男女も関係なく取り組める推手はよく考えられた練習法であると思う。
前半は単推手と四正推手。
後半10分で四隅推手である大履(てへんが入ります)を練習
この大履は以前いた会では習ったことがないので、楽しくて仕方がない。
四隅手である 採挒肘靠 を使った推手。身法を多く伴い、非常に楽しい。
あっという間に練習時間終わり。
自宅近くの公園で孫式の練習。
そうだ!進歩のときは八卦掌とおんなじ足の使い方なのだ!
そんな単純なことに気がついて楽しかった個人練習だった。
関連記事