日本武道(剣道・居合・拳法) 中国武術(太極拳・形意拳・八卦掌)に魅せられた「にくまる」の修行日記

胸の力を使いすぎる

日中武道研究会での練習

ここでは陳式太極拳を練習している
基本功、精要18式、老架1路と練習を進める。
老架1路で単鞭を行っていたところ、先生から

「もっと背中を使いましょう。胸の力を使いすぎる」と
すごく納得。先日張老師からも指摘されたところ。
いまはここを直せ、ってことですね。

老架2路も少し進む。
第14式 転身腰欄肘  第15式 大肱拳小肱拳

太極拳にしてはかなり露骨に肘を打ち込む技と斜めに雲手していく技
やはり2路は攻撃的な套路だ。

他の太極拳にも2路があると聞いたことがあるが、見たことがない。
これを見ることができたら楽しいだろうなあ。

同じカテゴリー(太極拳)の記事
 半径を半分にして半円を描く (2017-03-17 12:07)
 新年初 健身太極拳教室 (2017-01-06 08:40)
 第2回健身太極拳教室 (2016-06-17 13:00)
 推手交流会に参加 (2016-06-06 23:26)
 とうとう教室始めました (2016-06-03 08:57)
 第23回 浜松市武術太極拳競技大会 (2016-05-31 10:00)

この記事へのコメント :

無極無極
陳氏太極拳の老架二路は知らない人が見るとあの激しい動作から絶対に太極拳とは思われないですよね。

老架一路と二路は一つの108式ある套路でした。 それを練習の利便等で分けました。  一路が陰、二路が陽になります。  本来は一路と二路を通して練習したんですね。 一路の最後には起勢と同じ方角を向くための辻褄合わせの動作が入っていたりします。 このあたりの事情を知ると面白いです。
2012年10月19日 22:42

コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
胸の力を使いすぎる
    コメント(1)