全日本柔拳連盟を退会したため、今まで個人練習でも使っていた道場を使うわけにもいかず、
(使おうにも鍵を返却してしまったが)練習場所は公園だけだった。
水曜日には拳友Iさんの会が小学校の体育館で練習しており、
友人たちもその場を個人練習に使うことがあるため、私も便乗させていただいた。
拳友Fさんは黙々と陳式を練り、
拳友Mさんは形意槍をブンブン。
そしてIさん達は陳式扇を練習
バラバラだけど、みんな武術を真面目に練習している、気持ちの良い空間。
本来水曜日は居合の稽古の日だが、
今月末の県大会を考えると、他の武道はできるだけ控えた方がよいだろう。
抜筋骨、気功を行い、双辺太極拳を斜単鞭まで。
そして走圏を行った後、八卦連環掌。
次いで形意五行拳を稽古して、試合の出場種目である孫式太極拳。
開合手→楼膝拗歩→ランザーイーを繰り返し。
規定套路を2回通した後、試合用の自選套路を5回。
課題も再確認。試合まではこのペースで行こう
(使おうにも鍵を返却してしまったが)練習場所は公園だけだった。
水曜日には拳友Iさんの会が小学校の体育館で練習しており、
友人たちもその場を個人練習に使うことがあるため、私も便乗させていただいた。
拳友Fさんは黙々と陳式を練り、
拳友Mさんは形意槍をブンブン。
そしてIさん達は陳式扇を練習
バラバラだけど、みんな武術を真面目に練習している、気持ちの良い空間。
本来水曜日は居合の稽古の日だが、
今月末の県大会を考えると、他の武道はできるだけ控えた方がよいだろう。
抜筋骨、気功を行い、双辺太極拳を斜単鞭まで。
そして走圏を行った後、八卦連環掌。
次いで形意五行拳を稽古して、試合の出場種目である孫式太極拳。
開合手→楼膝拗歩→ランザーイーを繰り返し。
規定套路を2回通した後、試合用の自選套路を5回。
課題も再確認。試合まではこのペースで行こう
コメント