昨日は日中武道研究会で練習。
ここでは陳式の練習をしている。
站椿、基本功の後、18式、老架一路を練習。
戸惑ったり、間違えたりしているところは先生がスッと近寄ってきて直してくれる。
そして二路。大分慣れてきたけれど、やはり発勁はうまくできていないと思う。
このあたりは今後の課題。
ただ、震脚は少し良くなってきたかもしれない。
武研は長拳蟷螂門で有名なこともあり、蟷螂拳の練習者が多い。
今月から棍を始めたご夫婦の練習を横目で見る。
私は形意棍の一つしか套路をしらないが、蟷螂拳の棍は変化も多彩で大変面白そうだ。
さらに拳友Mさんの形意槍。
激しい套路だが、昔日の厳しさが伝わってくる泥臭さがあって、見ていて好感が持てる。
あまり用法練習などをやらない会だが、これだけの拳種を身につけている先生はすごいと思うし、
実際実力の高い人なのだと思う。
実際に使うことをあまり前面に出さないのが残念なところだが、
みんなが楽しく練習できているのはよいことだろうなあ。
ここでは陳式の練習をしている。
站椿、基本功の後、18式、老架一路を練習。
戸惑ったり、間違えたりしているところは先生がスッと近寄ってきて直してくれる。
そして二路。大分慣れてきたけれど、やはり発勁はうまくできていないと思う。
このあたりは今後の課題。
ただ、震脚は少し良くなってきたかもしれない。
武研は長拳蟷螂門で有名なこともあり、蟷螂拳の練習者が多い。
今月から棍を始めたご夫婦の練習を横目で見る。
私は形意棍の一つしか套路をしらないが、蟷螂拳の棍は変化も多彩で大変面白そうだ。
さらに拳友Mさんの形意槍。
激しい套路だが、昔日の厳しさが伝わってくる泥臭さがあって、見ていて好感が持てる。
あまり用法練習などをやらない会だが、これだけの拳種を身につけている先生はすごいと思うし、
実際実力の高い人なのだと思う。
実際に使うことをあまり前面に出さないのが残念なところだが、
みんなが楽しく練習できているのはよいことだろうなあ。
コメント