来る平成26年5月31日に浜松市武術太極拳競技大会に、太極拳の刀法の一つ、十三勢刀で出場することにしました。
私が学んだものはもともと楊式の套路だったとのことです。
十三勢刀は系統が違ってもおおむね同様の套路です。
私が学んだものも上記動画とほぼ同じものです。
さて、ここで動画で演武者が持っている刀に注目してください。細身の刀であることがわかるでしょう。
基礎知識のおさらいですが、中国武術では両刃の直剣を「剣」といい、片刃の曲刀を「刀」と呼び分けます。
日本刀が前提の剣道というのは日本では違和感ありませんけど。
で、この細身の刀、楊式刀と呼ばれます。
通常の中国武術で使われる刀は柳葉刀といいます。一般的に青龍刀と言われるものですね。

楊式刀はこんな感じです。

大分細身で鍔の形が異なるのがお分かりでしょうか?
十三勢刀は呉式であってもその套路構成はほとんど同じです。しかし柳葉刀を使います。
私は今まで楊式だけがこの細身の刀で演武するのが不思議でした。
今回この疑問をFacebookでつぶやいたところ、私の師や友人から有益な情報が得られたので、ここに紹介したいと思います。
つづきはまた明日・・・
空手グッズのことなら
★CHAMP ONLINE★

【スマホに安心。タブレットに満足。信頼のバッテリーをお探しなら】

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
私が学んだものはもともと楊式の套路だったとのことです。
十三勢刀は系統が違ってもおおむね同様の套路です。
私が学んだものも上記動画とほぼ同じものです。
さて、ここで動画で演武者が持っている刀に注目してください。細身の刀であることがわかるでしょう。
基礎知識のおさらいですが、中国武術では両刃の直剣を「剣」といい、片刃の曲刀を「刀」と呼び分けます。
日本刀が前提の剣道というのは日本では違和感ありませんけど。
で、この細身の刀、楊式刀と呼ばれます。
通常の中国武術で使われる刀は柳葉刀といいます。一般的に青龍刀と言われるものですね。

楊式刀はこんな感じです。

大分細身で鍔の形が異なるのがお分かりでしょうか?
十三勢刀は呉式であってもその套路構成はほとんど同じです。しかし柳葉刀を使います。
私は今まで楊式だけがこの細身の刀で演武するのが不思議でした。
今回この疑問をFacebookでつぶやいたところ、私の師や友人から有益な情報が得られたので、ここに紹介したいと思います。
つづきはまた明日・・・
空手グッズのことなら
★CHAMP ONLINE★

【スマホに安心。タブレットに満足。信頼のバッテリーをお探しなら】

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
この記事へのコメント :